さいたま市チームオレンジWEB 認知症フレンドリーまちづくりセンター

MENU

認知症サポーター養成講座についての詳細

地域のスキルアップの様子

10/6(月)シニアユニバーシティ岩槻校の皆さまを対象に講座を開催しました

 

   シニアユニバーシティ岩槻校の皆さまを対象に講座を開催しました!

26名が参加され、日頃の仲の良さがうかがえる和やかな雰囲気の中、熱心に学んでおられました。
認知症のある方への対応を考えるワークでは、多くの意見が交わされました。

アンケートでは「オレンジリングの意味を初めて知った」
「正しく知ることで、不安の解消や心構えができ、前向きに生活できそう」
「つきつめて言えば “丸ごと受け入れること” だと思うが、それが難しい」
など、率直な感想が寄せられました。

一人ひとりの学びと気づきが、地域の支え合いにつながることを願っています。


 

 

 

10/3(金)さいたま市保健所にて認知症サポーター養成講座を開催


この日は61名の食生活改善推進員、通称「食改さん」を対象に、認知症サポーター養成講座を開催。長年、地域の健康づくりを支えてきた皆さまと、楽しく学びました。

この日のために用意した “対応を考えるワーク~食改さんバージョン~” では、和やかな雰囲気の中、多彩なアイデアが語られました。講座終了後のアンケートでは「できないことを数えるより、できることを一緒に楽しむ考えに変わった」 という声が聞かれました。

最後に会長さんからは「一緒に料理することが大切」 「地域で伝えていきましょう!」 という閉会のあいさつとともに無事講座を終えることができました。

 



_______________________________________

当センターで開催したこれまでの認知症サポーター養成講座の様子は⇒「地域のスキルアップの様子」

 

戻る