さいたま市チームオレンジWEB 認知症フレンドリーまちづくりセンター

MENU

認知症サポーターステップアップ講座の詳細

地域のスキルアップの様子

8/27(水)与野本町コミュニティセンターにおいて、認知症サポーターステップアップ講座を開催。
猛暑の中、58名の方にご参加いただきました。

プログラムは作業療法士による認知症の理解を深める講義とワーク、公認心理士による傾聴の理解とロールプレイング、そしてチームおれんじによる活動発表など、盛りだくさんの内容。
チームおれんじの発表では男性のおれんじパートナーさんが勇気をもって一歩踏み出した姿に共感する声が聴かれました。

また、グループワークでは新しい認知症観を念頭に、地域での実践に向けた意見交換をしました。



「色々な人のやってみたいことを聞き刺激になった」「自分も楽しみながら活動したい」などの感想が寄せられ、受講者同士のつながりも深めていただけたようです。

 


 

3/5(水)与野本町コミュニティセンターにおいて、認知症サポーターステップアップ講座を開催しました。心配された雪も止み、55名もの方にご参加いただきました。
『疾患の理解』『傾聴』『地域活動』についての講義やグループワーク、『本人・家族の思い』の理解を深めるなど、盛りだくさんのプログラムでしたが、終始和やかな雰囲気で活気に満ちた1日でした。
「オレンジカフェを始めたい」「当事者と一緒にお散歩したい」など、受講者の方々のこれからの活動が楽しみです。皆様、大変お疲れ様でした!

チームおれんじ活動例の様子。緊張した面持ちでしたが、受講者にはしっかり伝わったようです。
ありがとうございました。

認知症疾患についての講義の様子。皆さん、熱心に聞いていらっしゃいました。

グループワークの様子。様々な意見が共有できました。

戻る